最短撮影距離計算

最短撮影距離(Minimum focusing distance)は、カメラのレンズが焦點を合わせることができる最小の被寫體との距離です。この距離は、レンズの種類や設計によって異なり、マウント方式やカメラのボディにも依存します。

最短撮影距離の計算は、一般的には簡単な數式ではできません。そのため、レンズの仕様書やデータシートを參照する必要があります。ここでは、レンズの最短撮影距離を調べるための手順を示します。

  1. レンズの仕様書を調べる

    • レンズのデータシートや仕様書で、最短撮影距離の情報を探します。この情報は、通常、レンズの最小焦距(Minimum focus distance)として記載されます。
  2. 最小焦距を調べる

    • 最小焦距は、レンズが焦點を合わせることができる最小の距離です。この距離は、メートルまたはフィートなどの単位で表されます。
  3. 最短撮影距離を計算する

    • 最短撮影距離は、最小焦距とレンズの倍率(フォーカス距離倍率)の関係で計算できます。ただし、この計算は、レンズの種類や設計によって異なります。

    • 例えば、レンズの最小焦距が0.5mで、倍率が1:2の場合、最短撮影距離は次のように計算されます。

      最短撮影距離 = 最小焦距 × 倍率 最短撮影距離 = 0.5m × 1:2 最短撮影距離 = 0.25m

  4. レンズの倍率を調べる

    • 倍率は、レンズが焦點を合わせるとき、被寫體の大きさがどの程度拡大されるかを示します。倍率が高いレンズは、小さな被寫體にも細かく焦點を合わせることができますが、最短撮影距離が長くなります。
  5. レンズの種類による最短撮影距離の変化

    • マクロレンズや微距レンズは、通常、短い最短撮影距離を持ち、被寫體を詳細に撮影することができます。
    • 標準レンズや望遠レンズは、通常、長い最短撮影距離を持ち、被寫體との距離が必要です。
  6. カメラのボディによる最短撮影距離の変化

    • 同じレンズをデジタルスピードレスカメラとフルサイズのフィルムカメラに裝著すると、最短撮影距離は異なります。フルサイズのフィルムカメラでは、レンズの最小焦距が倍率を考慮に入れて計算された最短撮影距離になります。
  7. レンズの操作手順書を參照する

    • レンズの操作手順書では、通常、最短撮影距離の情報が記載されています。これを參照することで、正確な最短撮影距離を知ることができます。

最短撮影距離は、撮影の際に重要な情報です。この距離を超えると、レンズは焦點を合わせることができなくなり、被寫體がピント外になります。そのため、撮影の際には、最短撮影距離を超えないように注意してください。